シリア停戦中に国連職員襲撃される

シリアは現在停戦中であり、これまで

国内に園児物資が届けられてきた。

しかし、今回空爆によって、

国連の援助物資を乗せたトラック18台が破壊され、

20名の死者がでた。

加害者がどの勢力なのかは不明。

しかし、空爆という手口から考えて、

シリア軍によるものではないかと私は見ている。

 

人助けをしようと、危険な任務に就いた人が

死んだのだ。私は少し心を痛めている。

「少し」である。すぐに痛みを忘れるだろう。

たぶん、それでいいのだと思う。

心痛がシリア情勢を好転させるわけでもないし、

死んだ人が生きかえるわけでもない。

感情移入しすぎないことは、情勢を

客観的に見ることに優位に働くだろう。

 

死というものは、身近であるほど心痛を与え、

遠くの名前も知らない誰かの死であれば、

何千何万死のうとも、どうということはない。

それは自然なことで、責められるものでもない。

 

飼っていた犬の死が最大の心痛だという事もある。

 

そういう現状を分かっているし、

仕方ないことだとも思う。

ただ、もう少し関心を持ってくれればよいと思う。

AIが政治を担う未来世界

出生前診断が義務化され、社会にとって

有害とされる因子を持つ受精卵は破棄される。

定期的に社会適合性テストが実施され、

下位、数パーセントは、隔離される。

精神的ストレスの高い職業は

アンドロイドに取って代わられる。

 

こういう未来が、

ユートピアか、ディストピアかは意見が分かれるでしょうが、

怖がって思考停止になるのも、

面白がって、無批判に突き進むのも問題。

AIにどんな価値観を組み込むのか、

何を優先事項とさせるのか、

AIを作る際に大きな問題になってきそうです。

冒頭にあげた未来は、基本的人権を軽視し、

功利主義的なAIが政治を担った場合の予測ですが、

そこに恐怖を覚えたなら、思いやりにあふれたAIを

設計すればいいわけです。

 

私は、AIは政治家に向いていると思っています。

聖人君主は、存在しません。

政治家は、自己の保身やイデオロギーといったものを

政治に挟みがちです。

故に、私利私欲のないAIのほうがよほど優秀な政治家に

なると考えます。

 

ただ、既得権益を持つ政治家が、その座をAIに譲ることは

ないでしょうけど。

テロとは何か?その言葉の意味

ニューヨークで爆発事件が発生し、

多数の負傷者が出ている。死者はなし。

また、ミネソタ州で8人が刺傷される事件が発生。

 

前者はテロかどうか不明で、後者はテロとされている。

 

しかし、テロとは何かと改めて問われて、

明確に答えられる人がどれ程いるだろうか。

辞書やら、ウィキペディアに載っていることが、

真実という事ではない。

人によって言葉の捉え方がそれぞれであることは少なくなく、

「やばい」という言葉のように、言葉の意味合いが

変わってくることもしばしばだ。

 

テロという言葉を人々はどう捉えているか?

 

1、無差別殺傷

2、大量殺人

3、恐怖による政治的主張

 

上記の内容が一つでも含まれていれば、

それはテロだという認識で、

大多数の人が合意してくれるだろう。

 

ただ問題なのは、テロという言葉の多義性を、

人々が意識していないために、テロという言葉を使う際、

予め、言葉の定義をしておかないと

意思疎通に障害が起こる点である。

 

「ニューヨークの爆破事件はテロだ!」「いやテロじゃない」

こんな不毛な議論は避けたいものである。

 

小池百合子都知事対、石原慎太郎元都知事

マスコミでは、豊洲移転の問題を巡り、

石原慎太郎氏が責任を追及されている。

そして、小池都知事は、問題を追及する側。

正義の味方、小池百合子、対、

悪の権化、石原慎太郎といったところか。

 

悪者を叩いてスカッとしたいというのは、

一般的な庶民感情だろう。

せこい舛添前都知事。

発言に一貫性のない蓮舫氏、と石原氏。

彼らは格好のターゲットである。

 

テレビマスコミの収入は広告で成り立っている

NHKは別だが)。

広告を集めるためには、視聴率を高める必要がある。

言い換えるなら、大衆受けする必要がある。

したがって、大衆が望むであろう情報を提供するのである。

だから、人気のない人は叩くけど、

人気のある小池都知事を叩くことはまずない。

 

みなさん、お忘れかもしれないが、小池百合子氏は、

日本会議国会議員懇談会日本会議を支援する団体)

の副会長である。都知事選出馬にあたり、小池氏は、

日本会議とは距離を取りたい」という旨の発言をしているが、

人の価値観や心情が簡単に変わる筈がない。

小池氏が都政に私情を挟まないことを願ってやまない。

 

追記。石原慎太郎氏は、日本会議の代表委員だが、

石原氏と小池氏は、思想的には共通点が多いのかもしれない。

この点を、マスコミには報じて欲しいと思う。

 

 

 

生涯発達という虚構と老化

まず、この記事を読んで、不快な思いをする人も

多いと思うので、それでも現実を直視したいという人のみ、

読んで頂ければと思います。

 

発達という言葉の定義にも依りますが、

人間の脳は、20代にその機能のピークをむかえるとされ、

その後、徐々に衰えていきます。

時間の経過とともに経験は蓄積され、

知識量は増えますが、記憶力は低下し、

作動記憶(頭の回転の速さの様なもの)も低下します。

脳には、膨大な知識が蓄えられていたとしても、

ネットや電子辞書で簡単に調べ物ができる現代において、

その価値は、大きく低下しました。

御存知の方もおられるでしょうが、IQの値というのは、

年齢を考慮して算出されるため、20代のIQ100と、

60代のIQ100とでは、意味合いが違います。

 

30過ぎたら、老化を受け入れる心構えをもったほうが

賢明かもしれないと、個人的には思います。

老人を蔑視することを推奨するのは論外ですが、

「年寄りを敬う」という考えは、時代遅れに感じます。

 

余談ですが、敬老の日が制定されたのは1966年らしいのですが、

当時の平均寿命ってどれくらいだったのでしょう。

当時、老人とされていた人は50代位以上と予想するのですが。

 

敬老の日って、「今まで頑張って世の中に尽くしてきた」事を、

敬うって主旨の祝日なんですって。

人間の価値って「これまでにどんなことをしてきたか」と

「これから何が出来るのか」と、では、どっちに比重が

置かれるんですかね。「生きてるだけで価値がある」

という人も居るんでしょうけど。

 

個人的には、過去の栄光を雄弁に語る人に

好感は持てません。

 

何か、論点がずれまくっているけどご容赦のほどを。

 

 

 

責任の所在は、都知事か?都職員か?

豊洲市場の汚染対策として、コンクリートの箱を埋める案を、

石原慎太郎元都知事が提案していた事が明るみになりました。

しかし、石原氏本人は、「下から来た案を出しただけ」と、

言い、真相は分かりません。

嘘つきなのか、記憶違いなのか、実際そうなのか。

石原元都知事の言うことが正しいとすれば、

都の職員に責任がある事になります。

 

さて、コンクリートの箱の中に、アルカリ性の液体が

溜まっていることがわかりました。

酸性雨という言葉はありますが、アルカリ性雨って

聞いたことありません。となると、この液体は、

雨水ではなく、地下水の可能性が高いです。

ただ、ベンゼンが含まれているかどうかは、不明。

 

話を戻します。責任の所在が分からないのは、

都政の透明性に問題があるからです。

意図的かどうかは別にして、責任者が特定されない

システムが維持されています。

小池百合子都知事には、都政の透明化を望みますが、

公約で、その事に触れていた記憶がありません。

やはり、このシステムは続くのでしょうか?

 

責任者が分からない件で、記憶に新しいのは、

新国立競技場問題です。

私は個人的に森喜朗会長に責任があると感じていますが、

ここにも、例のシステムがあるらしく、

断定はできません。

もしかしたら、広範囲の人間に少しずつ責任があり、

その責任者全員の責任が問われないから、

今のシステムが変わらないのかもしれません。

責任者が、システム変更の権限を

持っているのかもしれませんしね。

となれば、利害関係のない第三者が、

このシステムを打ち壊すルールを作る事が、

「責任誰も取らない問題」を解決する手段となるでしょう。

言うわ易し、実現化は程遠いですが。

 

追記。誰だって自分の身が可愛いし、保身に走ることもあります。

悪意をもって、悪事を働いている人なんて、極まれでしょう。

怒るより、冷静になって、

建設的に問題解決にあたりたいものです。

 

東京ゲームショー開催。VR技術と3DCGの進歩が生み出すもの。

誰でも、美女やイケメンになって、遠くの人と

お喋りを楽しむ。遠くない未来そんなことが

実現するかもしれません。

 

どのように実現するのかというと、

まず、フェイシャルモーションキャプチャー技術を使い、

顔の表情をデータ化します。

(フェイシャルモーションキャプチャーとは、

人の顔にセンサーを付け、

顔の動きをリアルタイムで読み取る技術です。)

そして、そのデータを高精細の3DCGでできた人間に

反映させます。この3DCGがアバターとなります。

お喋りをする両者は、ゴーグル型ディスプレイを装着します。

ディスプレイにはリアルタイムで相手のアバター

映し出されます。喋ると唇の動きが読み取られ、

あたかも、相手がそこにいて、喋っているかのような

現実感が味わえます。

というような具合です。

 

アバターを美男美女にする必要性はないので、

自分の好みで、動物なり、架空の生き物なりに

するのもよいでしょう。

 

最近、CGアーティストユニットのtelyukaが作成した

Saya」という3DCGの女子高生が、実際の人間と

見まごう程の出来栄えで、話題になりました。

詳しくは、こちらをどうぞ telyuka

 

見た目で他人を判断する人に対して、自己アピールを

するには、有効な技術です。

また、自分の外見に自信がない人にとっても、

魅力的な技術ではないでしょうか。

 

今回の東京ゲームショーでこの技術に繋がる発表があるか

わかりませんが、興味を持って見守りたいと思いいます。